本学科教員の佐々木雄大准教授が第68回日本生態学会大会で日本生態学会宮地賞を受賞

受賞情報

2021年3月17日~3月21日に開催された第68回日本生態学会大会岡山大会(オンライン)において、環境情報研究院佐々木雄大准教授が、第25回日本生態学会宮地賞を受賞しました。

「日本生態学会宮地賞」は、生態学に大きな貢献をしている本学会の若手会員に対して、その研究業績を表彰することにより、わが国の生態学の一層の活性化を図ることを目的とするものです。

生態系生態学や生物多様性科学において、北東アジア地域のフィールド研究をリードし、顕著な業績を残している点が評価され、受賞に至りました。

賞状

2021年3月23日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : サイト管理者

佐々木研の西村さんが第68回日本生態学会大会で「最優秀ポスター賞」を受賞

受賞情報

2021年3月17日~3月21日に開催された第68回日本生態学会大会岡山大会(オンライン)において、環境情報学府自然環境専攻博士課程前期2年の西村一晟さん(指導教員:佐々木雄大准教授)が生物多様性分野で「最優秀ポスター賞」を受賞しました。

受賞タイトルは「自然草原における複数栄養段階を考慮した生物多様性効果の検証」で、ポスター賞受賞対象応募総数410点のうち最優秀賞受賞数13点の中の1つとして受賞となりました。

表彰状

2021年3月23日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : サイト管理者

佐々木研の冨髙さんが第68回日本生態学会大会で「優秀ポスター賞」を受賞

受賞情報

2021年3月17日~3月21日に開催された第68回日本生態学会大会岡山大会(オンライン)において、環境情報学府自然環境専攻博士課程前期1年の冨髙まほろさん(指導教員:佐々木雄大准教授)が保全分野で「優秀ポスター賞」を受賞しました。

受賞タイトルは「空間スケールと管理条件による人々の生物多様性に対する認識の変化:都市緑地での検証」で、ポスター賞受賞対象応募総数410点のうち優秀賞受賞数30点の中の1つとして受賞となりました。

表彰状

表彰状

2021年3月23日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : サイト管理者

鳴海研の学生3名が第91回日本建築学会関東支部研究発表会で「若手優秀研究報告賞」を受賞

受賞情報

2021年3月2日から3日にかけて開催された、2020年度(第91回)日本建築学会関東支部研究発表会において、中村勇貴さん、中村亮太さん、深澤栞さん(指導教員:鳴海大典教授)が若手優秀研究報告賞に、同所属・指導教員の中村勇貴さん、中村亮太さん、深澤栞さん、平山寛治さんが優秀研究報告集に選出されました。同報告賞は研究内容および発表内容により厳正に審査された優秀な上位10%、同報告集は上位20%の報告が選出されるものです。今回は首都圏の各大学大学院生・学部生を中心とした65編の対象論文の中から選定されました。特に、若手優秀研究報告賞は環境工学部門における選定5件のうち、3件が鳴海研究室からの選定となりました。

 

2020年度 第91回 日本建築学会関東支部研究発表会 若手優秀研究報告賞

中村勇貴 地方自治体における都市温暖化対策に資する施策導入の現状調査
中村亮太 建築屋根面の高反射化による直接便益と間接便益に関する評価
深澤栞 日本版シュタットベルケの在り方に関する研究―中山間地域における住民意識調査から―

 

2020年度 第91回 日本建築学会関東支部研究発表会 優秀研究報告集

中村勇貴 地方自治体における都市温暖化対策に資する施策導入の現状調査
中村亮太 建築屋根面の高反射化による直接便益と間接便益に関する評価
平山寛治 建物屋根面の高反射化による気温低減効果の費用便益分析―エネルギー消費と人間健康の評価―
深澤栞 日本版シュタットベルケの在り方に関する研究―中山間地域における住民意識調査から―

 

若手優秀研究報告賞

http://kanto.aij.or.jp/images/pdf/wakate/wakate2020.pdf

優秀研究報告集

http://kanto.aij.or.jp/images/pdf/wakate/wakate2020.pdf

 

2021年3月22日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : サイト管理者

小林研の半田さんが環境科学会2020年会で優秀発表賞(富士電機賞)を受賞

受賞情報

2020年9月19~20日に開催された「環境科学会2020年会」において、環境情報学府人工環境専攻M1の半田千智さん(指導教員:小林剛准教授)が優秀発表賞(修士課程学生の部)を受賞しました。

発表題目は「鉛による表層土壌汚染地での吸入等の多様な経路からの曝露量評価」です。

環境科学の発展に貢献する研究成果の優れた発表として評価され、今回の受賞となりました。

2021年2月17日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : サイト管理者

中森研の片岡さんが日本土壌動物学会で「優秀ポスター賞」を受賞

受賞情報

日本土壌動物学会第42回大会(2019年5月)において、環境情報学府の片岡万柚子さん(指導教員:中森泰三准教授)が優秀ポスター賞を受賞しました。

研究題目は「チビアミメイボトビムシに対するシロジクキモジホコリ変形体の反応」です。同研究は、土壌生物間の相互作用の理解に貢献するものとして期待できます。

優秀ポスター賞は、上記研究発表会におけるポスター発表の中から優れたものに授与されます。


賞状

2019年5月19日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : サイト管理者

中森研の大平さんが日本土壌動物学会で「最優秀ポスター賞」を受賞

受賞情報

日本土壌動物学会第42回大会(2019年5月)において、環境情報学府の大平敦子さん(指導教員:中森泰三准教授)が最優秀ポスター賞を受賞しました。

研究題目は「キボシアオイボトビムシ類の体の配色と配色の異なる集団間の遺伝的距離について」です。同研究は、土壌生物の多様性の理解に貢献するものとして期待できます。

この最優秀ポスター賞は、上記研究発表会におけるポスター発表の中から最も優れたものに授与されます。

賞状

2019年5月19日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : サイト管理者