なぜこの学科を選びましたか?


昔から、環境問題について興味を持っていました。ただ、単に環境といっても幅広く、どれを勉強して良いかがわかりませんでした。環境リスク共生学科は、他大学の環境分野の学部と比較しても幅広い分野を扱っており、文理融合の幅広く多角的視点から学ぶことができるという都市科学部の方針は、どの分野について学ぶか悩んでいた自分にとって、とても合っているなと思って選びました。

今年度(2年生)春学期の時間割を教えてください。

1限 社会調査法 物理学Ⅱ 生態系と物質循環
2限 日本の近代文学 海洋システム論 環境法 生物群集とリスク
3限 経営者・従業員の役割 都市・地域経済学 安全・環境と社会 古環境学
4限 個体群生態学/進化生態学 環境汚染の科学 気象災害リスク イノベーション思想史
5限

今年度(2年生)秋学期の時間割を教えてください。

1限 都市と都市計画 都市環境リスク共生論 環境化学基礎演習
2限 環境・エネルギーシステム論 高齢社会とリスク 地震防災都市論
3限 リスク分析のための情報処理 英語演習 地球システム論
4限 海洋生物学 植物生理学
5限

環境リスク共生学科の魅力を教えてください!

理系の内容にかかわらず、経済、法学といった文系の知識も使って学習するので、新しいことをより新鮮な感覚で勉強できるのでとても楽しいです。また、環境、リスクに関する様々な専門分野の先生がおり、幅広い知識を身につけることができるのも魅力の一つです。
また、座学のみならず、実際にフィールドに出て野外調査を行うことも多く、軽い観光気分を味わいつつ学ぶことができるのでとても楽しいです。

今学んでいることが自分の目標や将来に向けてどのように役に立ちそうですか?

環境リスク共生学科で学んでいることは数学や物理、化学、生物、地学と理系科目ももちろんありますが、そうした科目とは違って正解がはっきりと出せない学問分野も多いです。そうしたことについて、学生同士、先生とディスカッションをしたりして相互に考えを深めることで、自分の意見を論理的にまとめる能力、また他の人から聞く意見から得られる知識、考え方から違う考え方の引き出しを作る力が身についた気がします。
自分は将来具体的にこうなりたい、という事はまだ決まっていないのですが、こうした力は今後自分が進む道で壁にぶつかったとき、柔軟に対応して解決できる力になると思っています。

あなたが取り組んでいる課外活動を紹介してください。


マラソンサークルに入っています。週2回の活動でみなとみらいや日産スタジアムなどへ走っています。サークルでチームを組んで駅伝に出場したり、個人でマラソン大会に出場したりもしています。僕は、大学在学中にフルマラソンで3時間切りをすることを目標にしています。
さらにサークルとはまた別で、地域密着・イベント型ランニングチームに所属しています。ランニングを通じて地域内での年齢、性別の枠をこえてコミュニケーションをとる、地域の活性化を目標に活動をしています。毎週金曜日に活動しており、定期的にランニングイベントを開催したり、ロードレースや駅伝大会、マラソンなどに出場したりもしています。

受験生のみなさんへメッセージをお願いします!

都市科学部は新しくできた学部で、学部としての完成形はまだありません。私たち学生が、主体的に学び、これからこの学部を作っていくという楽しさがあります。これからの時代、あらゆる仕事、作業が機械化されていく中で、我々人間には、自ら学び、新しい世界を切り拓く創造性が求められる時代になっていきます。都市科学部はその力を磨くとても良い場所だと思います。様々なことに興味をもって、チャレンジしたいという気持ちがある人は、ぜひ都市科学部に来てください!